「岡田有希子の自殺が日本の芸能界に及ぼした変化」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(この項目自体が平井氏の岡田有希子神格化妄想によるものであり、個人的にファンである岡田有希子を必要以上に強調しようとしている感情がむき出しになって大いに偏った記事です。)
 
1行目: 1行目:
 
==概要==
 
==概要==
  
有希子の自殺によって日本の芸能界は大きな[[変化]]を迎えてしまい、有希子の自殺による[[アイドル]][[マイナス]][[イメージ]]を残してしまったために、有希子の自殺の[[残像]]を残さないために、[[芸能事務所]]の殆どが当時アイドルの主流であった[[アイドル歌手]]を登場させることを辞めてしまう。詳しい説明は以下の文章のとおり。
+
岡田有希子の自殺が日本の芸能界に及ぼしたほどの大きな存在というわけではないが、たまたまこの時期は芸能文化の転換期でもあり、有希子の自殺によって日本で[[アイドル]][[マイナス]][[イメージ]]となったというのも一理あるといえる。
  
 
==ミュージシャンについて==
 
==ミュージシャンについて==
  
*有希子の自殺と同時に、日本の[[音楽史]]は大きな転換期を迎えることとなり、各[[芸能事務所]]は'''[[ロック (音楽)|ロック歌手]]'''・'''[[ポピュラー音楽|ポップス歌手]]'''に力を入れるようになり、[[1980年代]]半ば当時黄金時代であった'''[[アイドル]]'''又は'''[[スター]]'''が下火になり、代って'''[[カリスマ]]'''である'''[[バンド (音楽)|ロックバンド]]'''の'''[[BOØWY]]・[[レベッカ (バンド)|レベッカ]]・[[TM NETWORK|TM NETWORK(TMN)]]・[[米米クラブ]]'''、ガールズバンドでは'''[[プリンセスプリンセス]]・[[SHOW-YA]]'''などが、女性ロック歌手では'''[[渡辺美里]]・[[永井真理子]]・[[小比類巻かほる]]'''らが登場し、[[1990年代]]に入ると'''[[X JAPAN|X]]・[[B'z]]・[[Mr.Children]]・[[GLAY]]'''などが登場した。ちなみに彼らは[[音楽番組]]に頼らず[[コンサート]]や[[ライブ]]を[[メイン]]としていたために[[音楽番組]]が衰退するきっかけとなった'''(プリンセスプリンセスのボーカル担当の[[奥居香|奥居香(現・岸谷香)]]と小比類巻も有希子と同じ[[1967年]]生まれ)'''。
+
*有希子の自殺が起こった1986年頃を境に日本の[[音楽史]]は大きな転換期を迎えることとなり、各[[芸能事務所]]は'''[[ロック (音楽)|ロック歌手]]'''・'''[[ポピュラー音楽|ポップス歌手]]'''に力を入れるようになり、[[1980年代]]半ば当時黄金時代であった'''[[アイドル]]'''又は'''[[スター]]'''が下火になり、代って'''[[カリスマ]]'''である'''[[バンド (音楽)|ロックバンド]]'''の'''[[BOØWY]]・[[レベッカ (バンド)|レベッカ]]・[[TM NETWORK|TM NETWORK(TMN)]]・[[米米クラブ]]'''、ガールズバンドでは'''[[プリンセスプリンセス]]・[[SHOW-YA]]'''などが、女性ロック歌手では'''[[渡辺美里]]・[[永井真理子]]・[[小比類巻かほる]]'''らが登場し、[[1990年代]]に入ると'''[[X JAPAN|X]]・[[B'z]]・[[Mr.Children]]・[[GLAY]]'''などが登場した。ちなみに彼らは[[音楽番組]]に頼らず[[コンサート]]や[[ライブ]]を[[メイン]]としていたために[[音楽番組]]が衰退するきっかけとなった'''(プリンセスプリンセスのボーカル担当の[[奥居香|奥居香(現・岸谷香)]]と小比類巻も有希子と同じ[[1967年]]生まれ)'''。
  
 
==役者について==
 
==役者について==
  
*また、有希子の自殺がきっかけで各[[芸能事務所]]は[[役者]]業にも力を入れるようになり[[1987年]][[4月]]に[[フジテレビ]]がドラマの顔と言われている'''『[[月9ドラマ]]』'''を放送開始し、'''「W浅野([[浅野ゆう子]]・[[浅野温子]])」'''が活躍し、[[1990年代]]に入ると'''[[鈴木保奈美]]・[[織田裕二]]・[[江口洋介]](織田と江口も有希子と同じ[[1967年]]生まれ)・[[唐沢寿明]]'''といった大物俳優が活躍していった。
+
*また[[1987年]][[4月]]に[[フジテレビ]]がドラマの顔と言われている'''『[[月9ドラマ]]』'''を放送開始し、'''「W浅野([[浅野ゆう子]]・[[浅野温子]])」'''が活躍し、[[1990年代]]に入ると'''[[鈴木保奈美]]・[[織田裕二]]・[[江口洋介]](織田と江口も有希子と同じ[[1967年]]生まれ)・[[唐沢寿明]]'''といった大物俳優が活躍していった。
  
 
==アイドルについて==
 
==アイドルについて==
17行目: 17行目:
 
===アイドル歌手===
 
===アイドル歌手===
  
*有希子の生前に人気があったアイドル歌手の多くは年齢上昇による魅力低下で低迷となり、その後それらは役者として活躍したか、結婚引退したか、芸能界から自然消滅したか、テレビ・雑誌にそこそこ出てくるかであった。中には'''[[中森明菜]]・[[小泉今日子]]・[[菊池桃子]](一時ロックバンド・ラムーを結成)・[[中山美穂]]・[[少年隊]]'''と言ったアイドルは[[1988年]]までに歌手で人気が続いた。有希子の自殺後にテレビに登場しない人気ミュージシャンが次々に登場したために音楽番組が低迷していった為にアイドル歌手は活躍の場を失い、[[1989年]]から[[1993年]]の間に'''『アイドル冬の時代』'''を迎えてしまう。1989年に中森は自殺未遂を起こし人気が右下がりとなり、中森以外は1989年以降に役者転向または中心に活躍した。
+
*有希子の生前に人気があったアイドル歌手の多くは年齢上昇による魅力低下で低迷となり、その後それらは役者として活躍したか、結婚引退したか、芸能界から自然消滅したか、テレビ・雑誌にそこそこ出てくるかであった。中には'''[[中森明菜]]・[[小泉今日子]]・[[菊池桃子]](一時ロックバンド・ラムーを結成)・[[中山美穂]]・[[少年隊]]'''と言ったアイドルは[[1988年]]までに歌手で人気が続いた。1986年以降テレビに登場しない人気ミュージシャンが次々に登場したために音楽番組が低迷していった為にアイドル歌手は活躍の場を失い、[[1989年]]から[[1993年]]の間に'''『アイドル冬の時代』'''を迎えてしまう。1989年に中森は自殺未遂を起こし人気が右下がりとなり、中森以外は1989年以降に役者転向または中心に活躍した。
*アイドル歌手が登場し人気が出たのがいくつかいるが、人気アイドル歌手の登場が序々に少なくなり消滅状態になりつつあった。有希子の生前にデビューし、自殺後にブレークした'''[[工藤静香]]'''・'''[[南野陽子]](有希子と同じく[[1967年]]生まれ)'''・'''[[浅香唯]]'''の'''[[アイドル四天王]](中山美穂も含めた)'''と有希子が自殺した[[1986年]][[4月]]以降にデビューした'''[[光GENJI]]'''・'''[[酒井法子]](有希子と同じ事務所所属)'''・'''[[Wink]]'''であり、前記で述べたとおりこれらのアイドル歌手の命綱である音楽番組が低迷、そして[[1989年]]あたりから次々に放送終了してしまい致命傷を与えられてしまったためアイドル歌手は活躍の場を失ってしまった。[[1990年代]]に入ってからは工藤は歌手として人気が続いたがしだいに右下がりとなり、酒井は女優に転向。そのアイドル歌手以外は前記で述べたとおり現在芸能界から消えたあるいは消えかかった状態か[[テレビ]](昼の帯ドラマなど)・[[雑誌]]にそこそこ出ているかの状態となっている。
+
*アイドル歌手が登場し人気が出たのがいくつかいるが、人気アイドル歌手の登場が序々に少なくなり消滅状態になりつつあった。有希子の生前にデビューし、自殺後にブレークした'''[[工藤静香]]'''・'''[[南野陽子]]([[1967年]]生まれ)'''・'''[[浅香唯]]'''の'''[[アイドル四天王]](中山美穂も含めた)'''[[1986年]][[4月]]以降にデビューした'''[[光GENJI]]'''・'''[[酒井法子]]'''・'''[[Wink]]'''であり、前記で述べたとおりこれらのアイドル歌手の命綱である音楽番組が低迷、そして[[1989年]]あたりから次々に放送終了してしまい致命傷を与えられてしまったためアイドル歌手は活躍の場を失ってしまった。[[1990年代]]に入ってからは工藤は歌手として人気が続いたがしだいに右下がりとなり、酒井は女優に転向。そのアイドル歌手以外は前記で述べたとおり現在芸能界から消えたあるいは消えかかった状態か[[テレビ]](昼の帯ドラマなど)・[[雑誌]]にそこそこ出ているかの状態となっている。
 
*[[1987年]]以降にアイドル歌手でデビューした'''[[和久井映見]]・[[西田ひかる]]・[[石田ひかり]]・[[中谷美紀]]'''などと言ったのがアイドル歌手では事実上成功せず、後に[[女優]]転向(或いは中心)で成功したケースがある。
 
*[[1987年]]以降にアイドル歌手でデビューした'''[[和久井映見]]・[[西田ひかる]]・[[石田ひかり]]・[[中谷美紀]]'''などと言ったのがアイドル歌手では事実上成功せず、後に[[女優]]転向(或いは中心)で成功したケースがある。
  
 
===アイドル女優===
 
===アイドル女優===
  
*[[アイドル]]の主流が[[歌手]]から[[役者]]・[[モデル]]中心へと次第に転向し、有希子が自殺した[[1986年]][[4月]]から[[1990年代]]の間までに'''[[宮沢りえ]]・[[後藤久美子 (女優)|後藤久美子]]・[[牧瀬里穂]]・[[観月ありさ]]・[[内田有紀]]・[[安達祐実]](有希子と同じ事務所所属)・[[榎本加奈子]]・[[広末涼子]]'''と言った'''「[[女優|アイドル女優]]」'''が登場したが、アイドル歌手よりは平均的に人気或いは華やかさが薄い。中には'''[[工藤夕貴]]'''の様に'''[[ハリウッド]]'''に進出或いは活動の拠点を移したものもおり、[[21世紀]]の現在でもこの形式が続いている。今現在、'''[[石原さとみ]](有希子の没した[[1986年]]生まれ)・[[堀北真希]]・[[上戸彩]]・[[新垣結衣]]・[[榮倉奈々]]'''などが活躍している。
+
*[[アイドル]]の主流が[[歌手]]から[[役者]]・[[モデル]]中心へと次第に転向し、[[1986年]][[4月]]から[[1990年代]]の間までに'''[[宮沢りえ]]・[[後藤久美子 (女優)|後藤久美子]]・[[牧瀬里穂]]・[[観月ありさ]]・[[内田有紀]]・[[安達祐実]]・[[榎本加奈子]]・[[広末涼子]]'''と言った'''「[[女優|アイドル女優]]」'''が登場したが、アイドル歌手よりは平均的に人気或いは華やかさが薄い。中には'''[[工藤夕貴]]'''の様に'''[[ハリウッド]]'''に進出或いは活動の拠点を移したものもおり、[[21世紀]]の現在でもこの形式が続いている。今現在、'''[[石原さとみ]]([[1986年]]生まれ)・[[堀北真希]]・[[上戸彩]]・[[新垣結衣]]・[[榮倉奈々]]'''などが活躍している。
  
 
===声優アイドル===
 
===声優アイドル===
33行目: 33行目:
 
===特撮アイドル===
 
===特撮アイドル===
  
*'''21世紀'''に入ると'''『[[ウルトラシリーズ]]』([[円谷プロ]])・『[[スーパー戦隊シリーズ]]』&『[[平成仮面ライダーシリーズ]]』([[東映]])・『[[超星神シリーズ]]』([[東宝]])・『[[魔弾戦記リュウケンドー]]』([[松竹]])・深夜枠の『[[GARO-牙狼-|GARO<牙狼>]]』・『[[sh15uya]]』'''のような'''[[特撮番組]]のヒロイン出身の若手女優'''、'''[[肘井美佳]]・[[悠城早矢]]・[[芳賀優里亜]]・[[加藤美佳]]・[[加藤夏希]]・[[さとう珠緒]]・[[磯山さやか]]・[[吉本多香美]]・[[来栖あつこ]]・[[佐藤寛子 (タレント)|佐藤寛子]]・[[長澤奈央]]・[[山本梓]]・[[菊地美香]]・[[木下あゆ美]]・[[甲斐麻美]]・[[秋山莉奈]]・[[秋山奈々]]・[[中村知世]]・[[里中唯]](このうち中村と里中は有希子が没した[[1986年]]生まれ)'''らが所謂'''「[[特撮|特撮アイドル]]」'''として水着グラビアにも進出して人気を博するようになった(アイドル女優の項で先述した'''[[新垣結衣]]'''も実は特撮ドラマ'''『[[sh15uya]]』'''のヒロイン・エマ役で、'''悠城早矢・芳賀優里亜'''と共演している。)。
+
*'''21世紀'''に入ると'''『[[ウルトラシリーズ]]』([[円谷プロ]])・『[[スーパー戦隊シリーズ]]』&『[[平成仮面ライダーシリーズ]]』([[東映]])・『[[超星神シリーズ]]』([[東宝]])・『[[魔弾戦記リュウケンドー]]』([[松竹]])・深夜枠の『[[GARO-牙狼-|GARO<牙狼>]]』・『[[sh15uya]]』'''のような'''[[特撮番組]]のヒロイン出身の若手女優'''、'''[[肘井美佳]]・[[悠城早矢]]・[[芳賀優里亜]]・[[加藤美佳]]・[[加藤夏希]]・[[さとう珠緒]]・[[磯山さやか]]・[[吉本多香美]]・[[来栖あつこ]]・[[佐藤寛子 (タレント)|佐藤寛子]]・[[長澤奈央]]・[[山本梓]]・[[菊地美香]]・[[木下あゆ美]]・[[甲斐麻美]]・[[秋山莉奈]]・[[秋山奈々]]・[[中村知世]]・[[里中唯]](このうち中村と里中は[[1986年]]生まれ)'''らが所謂'''「[[特撮|特撮アイドル]]」'''として水着グラビアにも進出して人気を博するようになった(アイドル女優の項で先述した'''[[新垣結衣]]'''も実は特撮ドラマ'''『[[sh15uya]]』'''のヒロイン・エマ役で、'''悠城早矢・芳賀優里亜'''と共演している。)。
  
 
====バーチャルアイドル====
 
====バーチャルアイドル====
45行目: 45行目:
 
===その他のアイドルについて===
 
===その他のアイドルについて===
  
*'''事実上[[アイドル歌手]]を登場させて成功させた例'''としては、有希子の自殺がきっかけで[[歌]]だけでは不可能だと悟った'''[[ジャニーズ事務所]]'''が[[1990年代]]半ば頃、所属タレントを歌の他に[[役者]]業・[[バラエティー]]業で同時にデビューさせた。また、[[1990年代]]末頃に登場した'''[[ハロープロジェクト]]'''所属のアイドルもジャニーズ系同様の方針でデビューさせた。
+
*'''事実上[[アイドル歌手]]を登場させて成功させた例'''としては、[[歌]]だけでは不可能だと悟った'''[[ジャニーズ事務所]]'''が[[1990年代]]半ば頃、所属タレントを歌の他に[[役者]]業・[[バラエティー]]業で同時にデビューさせた。また、[[1990年代]]末頃に登場した'''[[ハロープロジェクト]]'''所属のアイドルもジャニーズ系同様の方針でデビューさせた。
  
*[[21世紀]]のアイドルについて、一部の岡田有希子ファンの間では「芸能事務所や[[製作|プロデュース]]と言った力だけで、実力はなく質的にも良いとは言えず、有希子が活躍していた時の芸能界よりも[[インパクト]]が無く、スターと呼べる域には達していない」と見られている。
+
*[[21世紀]]のアイドルについて、一部では「芸能事務所や[[製作|プロデュース]]と言った力だけで、実力はなく質的にも良いとは言えず、1986年以前の芸能界よりも[[インパクト]]が無く、スターと呼べる域には達していない」と見られている。
  
 
*今まで多数派であったアイドルファンが少数派となり、逆に今まで少数派だった[[アニメ]]([[声優]])ファン・[[特撮]]ファン・ロックファンが多数派に転じるという[[逆転現象]]が起こり、アイドルファンは'''『アイドルおたく』'''と呼称される様になった。
 
*今まで多数派であったアイドルファンが少数派となり、逆に今まで少数派だった[[アニメ]]([[声優]])ファン・[[特撮]]ファン・ロックファンが多数派に転じるという[[逆転現象]]が起こり、アイドルファンは'''『アイドルおたく』'''と呼称される様になった。
55行目: 55行目:
 
===共通点===
 
===共通点===
  
*有希子が自殺した年の'''[[NHK紅白歌合戦]]'''はヒットした歌手の出演があまり無くこの年初めて[[視聴率]]が以前まで70%台だったのが60%をきってしまった。その理由はヒットした歌手のほとんどが[[おニャン子クラブ]]の歌を初め[[NHK]]に不評とされた内外がマイナー的な感じ歌手ばかりやテレビの登場しないポップス歌手ばかりであった。その後番組の視聴率は右下がりになり[[21世紀]]を迎えると40%台となった。原因は歌番組に頼らない歌手が次々と登場したという見方がある。
+
*1986年の'''[[NHK紅白歌合戦]]'''はヒットした歌手の出演があまり無くこの年初めて[[視聴率]]が以前まで70%台だったのが60%をきってしまった。その理由はヒットした歌手のほとんどが[[おニャン子クラブ]]の歌を初め[[NHK]]に不評とされた内外がマイナー的な感じ歌手ばかりやテレビの登場しないポップス歌手ばかりであった。その後番組の視聴率は右下がりになり[[21世紀]]を迎えると40%台となった。原因は歌番組に頼らない歌手が次々と登場したという見方がある。
 
*日本の芸能界は'''[[ジャニー喜多川]]'''・'''[[秋元康]]'''・'''[[つんく♂]]'''といった企画の仕掛け人によって、[[芸能]]性が[[素人]]な[[タレント]]でも人気を出すことが可能になったが、その分'''[[芸能]][[文化]]'''が[[破壊]]されてしまったことは確かである。
 
*日本の芸能界は'''[[ジャニー喜多川]]'''・'''[[秋元康]]'''・'''[[つんく♂]]'''といった企画の仕掛け人によって、[[芸能]]性が[[素人]]な[[タレント]]でも人気を出すことが可能になったが、その分'''[[芸能]][[文化]]'''が[[破壊]]されてしまったことは確かである。
*有希子の自殺以前の'''[[戦後]][[文化]]'''の顔は'''[[テレビ]]'''であった。テレビによって[[タレント]]・[[スポーツ選手]]といった'''[[スター]]'''が誕生して行った。しかし有希子の自殺後テレビに頼らない人気著名人が登場し、やがてアーティスト・役者・スポーツ選手の人気の主流が[[スター]]から'''[[カリスマ]]'''に変化して行った事である。
+
*1986年以前の'''[[戦後]][[文化]]'''の顔は'''[[テレビ]]'''であった。テレビによって[[タレント]]・[[スポーツ選手]]といった'''[[スター]]'''が誕生して行った。しかし1986年以降テレビに頼らない人気著名人が登場し、やがてアーティスト・役者・スポーツ選手の人気の主流が[[スター]]から'''[[カリスマ]]'''に変化して行った事である。
 
[[Category:岡田有希子|*]]
 
[[Category:岡田有希子|*]]

2012年4月10日 (火) 10:12時点における最新版

概要[編集]

岡田有希子の自殺が日本の芸能界に及ぼしたほどの大きな存在というわけではないが、たまたまこの時期は芸能文化の転換期でもあり、有希子の自殺によって日本でアイドルマイナスイメージとなったというのも一理あるといえる。

ミュージシャンについて[編集]

役者について[編集]

アイドルについて[編集]

アイドルが、アイドル女優」・「バラドル」・「グラビアアイドルなど、キャラクター・性質ごとに分化した。以前はそのような区分は見られなかった。

アイドル歌手[編集]

  • 有希子の生前に人気があったアイドル歌手の多くは年齢上昇による魅力低下で低迷となり、その後それらは役者として活躍したか、結婚引退したか、芸能界から自然消滅したか、テレビ・雑誌にそこそこ出てくるかであった。中には中森明菜小泉今日子菊池桃子(一時ロックバンド・ラムーを結成)・中山美穂少年隊と言ったアイドルは1988年までに歌手で人気が続いた。1986年以降テレビに登場しない人気ミュージシャンが次々に登場したために音楽番組が低迷していった為にアイドル歌手は活躍の場を失い、1989年から1993年の間に『アイドル冬の時代』を迎えてしまう。1989年に中森は自殺未遂を起こし人気が右下がりとなり、中森以外は1989年以降に役者転向または中心に活躍した。
  • アイドル歌手が登場し人気が出たのがいくつかいるが、人気アイドル歌手の登場が序々に少なくなり消滅状態になりつつあった。有希子の生前にデビューし、自殺後にブレークした工藤静香南野陽子(1967年生まれ)浅香唯アイドル四天王(中山美穂も含めた)1986年4月以降にデビューした光GENJI酒井法子Winkであり、前記で述べたとおりこれらのアイドル歌手の命綱である音楽番組が低迷、そして1989年あたりから次々に放送終了してしまい致命傷を与えられてしまったためアイドル歌手は活躍の場を失ってしまった。1990年代に入ってからは工藤は歌手として人気が続いたがしだいに右下がりとなり、酒井は女優に転向。そのアイドル歌手以外は前記で述べたとおり現在芸能界から消えたあるいは消えかかった状態かテレビ(昼の帯ドラマなど)・雑誌にそこそこ出ているかの状態となっている。
  • 1987年以降にアイドル歌手でデビューした和久井映見西田ひかる石田ひかり中谷美紀などと言ったのがアイドル歌手では事実上成功せず、後に女優転向(或いは中心)で成功したケースがある。

アイドル女優[編集]

声優アイドル[編集]

  • これらの事件や現象をきっかけに、10代で独身が主流だったアイドル自体の年齢層にこれまで少なかった20~30代が目立ち始め、年齢のボリュームゾーンが拡大し、声優アイドルのように結婚して出産後も人気を維持する者も出てきており、『アイドルの結婚=引退』という図式は崩壊しつつある。

特撮アイドル[編集]

バーチャルアイドル[編集]

地下アイドル[編集]

その他のアイドルについて[編集]

  • 21世紀のアイドルについて、一部では「芸能事務所やプロデュースと言った力だけで、実力はなく質的にも良いとは言えず、1986年以前の芸能界よりもインパクトが無く、スターと呼べる域には達していない」と見られている。
  • 今まで多数派であったアイドルファンが少数派となり、逆に今まで少数派だったアニメ声優)ファン・特撮ファン・ロックファンが多数派に転じるという逆転現象が起こり、アイドルファンは『アイドルおたく』と呼称される様になった。
  • この自殺事件をきっかけに、アイドルの概念が前述しているように多様化或いは一部崩壊し、この頃から今の萌えブーム』のもとになるであろう2次元の美少女(アニメのヒロインなど)のファンになる者も少なからず出現した。

共通点[編集]

  • 1986年のNHK紅白歌合戦はヒットした歌手の出演があまり無くこの年初めて視聴率が以前まで70%台だったのが60%をきってしまった。その理由はヒットした歌手のほとんどがおニャン子クラブの歌を初めNHKに不評とされた内外がマイナー的な感じ歌手ばかりやテレビの登場しないポップス歌手ばかりであった。その後番組の視聴率は右下がりになり21世紀を迎えると40%台となった。原因は歌番組に頼らない歌手が次々と登場したという見方がある。
  • 日本の芸能界はジャニー喜多川秋元康つんく♂といった企画の仕掛け人によって、芸能性が素人タレントでも人気を出すことが可能になったが、その分芸能文化破壊されてしまったことは確かである。
  • 1986年以前の戦後文化の顔はテレビであった。テレビによってタレントスポーツ選手といったスターが誕生して行った。しかし1986年以降テレビに頼らない人気著名人が登場し、やがてアーティスト・役者・スポーツ選手の人気の主流がスターからカリスマに変化して行った事である。